サイモン・ショージ・ムパタの人物像やティンガティンガ派の流れなど、本展の基本情報を小林薫さんがおなじみの語り口調で解説。また、江戸家猫八さん・小猫さん親子による形態模写をふんだんに盛り込んだ掛け合いでは、さまざまな動物の豆知識も楽しく紹介しています。
※有料
1951年生、京都府生まれ。71年〜80年まで唐十郎主宰の状況劇場に在籍。退団後、映画、ドラマ、舞台、CMなどで幅広く活躍。また00年からは、テレビ東京「美の巨人たち」のナレーターを務める。
本年は映画『旅立ちの島唄〜十五の春〜』『舟を編む』『夏の終り』やドラマ『震える牛』(WOWOW)『Woman』(日本テレビ)などに出演。
1949年、東京生まれ。高校卒業後、父である三代目江戸家猫八に付いて修業を始める。その後、江戸家小猫として寄席を初め、テレビ、ラジオなどに出演。2004年、文化庁芸術祭優秀賞受賞。2009年、四代目江戸家猫八を襲名。現在は、寄席、テレビ、ラジオの他、環境や健康などをテーマに全国で講演活動も行っている。
1977年、東京生まれ。江戸家猫八(四代目)の長男。8歳のときに祖父と父との親子三代で初舞台を踏む。2009年、立教大学大学院21世紀社会デザイン研究科に入学し、在学中に「そのうち小猫」と名乗り舞台修業。大学院修了後「江戸家小猫(二代目)」を襲名する。2012年11月より落語協会に加入。日本各地の動物園を巡りながら動物の鳴き声を学んでいる。